こんにちは。
今回は【プロ】が通う
ピラティススタジオに
体験取材をしてきたので
記事としてまとめました!
ピラティスには
多くの流派(団体)が
あるんです。
そして、多くのピラティス専門スタジオは
いずれかの流派に属していて
流派ごとにレッスンの流れや内容が
異なってくるんですよね。
今回、取材をしてきたスタジオは
ピラティス教育の中でも
最高峰と言われている
「STTOTピラティス」を
体験できるスタジオ
『YOKO-SO PILATES OMOTESANDO』
さんです。
一般の方達以外にも
現役のインストラクターが足繁く
通うスタジオさんなんです。
取材をさせて頂き、以下の3点を
まとめました。
最後までお読み頂ければ幸いです。
CONTENTS
STTOT(ストット) ピラティスとは?

PMAが認定する資格団体 | ||
---|---|---|
STOTT PILATES | BASIpilates | balanced body |
FTP Pilates | PEAK PILATES | PILATES japan |
BESJ | JAPICA | POLSTER PILATES |
ITT PILATES | phi PILATES | PROGRAM OF STUDY |

(2)頭〜足先まで、精度の高い姿勢分析
時代と共にアップデートされるメソッド


頭〜足先まで、精度の高い<姿勢分析>

(2)姿勢分析の診断を元にエクササイズ
(3)フィードバック

姿勢分析シート

横 | 前 | 後 | |
---|---|---|---|
頭 | N・前方 | 傾き( ) ズレ( ) 時計回旋/半時計回旋 | |
肩甲骨 | 拳上( ) 下制( ) | ||
上腕骨 | 右 左 | ||
頸椎 | 過伸展 | ||
胸椎・肋骨 | 上部( ) 下部( ) | 肋骨/拳上( ) 時計回旋/半時計回旋 | 肋骨/拳上( ) 時計回旋/半時計回旋 |
腰椎 | |||
骨盤 | 前傾・後傾・N | 拳上( ) 時計回旋/半時計回旋 | 拳上( ) 時計回旋/半時計回旋 |
股関節・膝蓋骨 大腿骨 | 股関節 左 右 | 膝蓋骨 左 右 | 大腿骨 左 右 |
膝 | 左 右 | X脚/O脚 | 下肢 左 右 |
足首・足 | 左 右 | 中足部 左 右 | 踵骨 左 右 |
YOKO-SO PILATES OMOTESANDOの紹介


スクール名 | 特徴 |
---|---|
Pilates Aoyama | (1)男女参加可能 (2)グループレッスン × (3)プライベートレッスン 〇 (4)マシンピラティス 〇 (5)マットピラティス 〇 |
マシンピラティス | マットピラティス | |
---|---|---|
プライベートレッスン | ○ | ○ |
グループレッスン | × | × |
豊富なマシンの種類
現役インストラクターも通う本格的なスタジオ


YOKO-SO PILATES OMOTESANDO 公式サイトはこちらから
豊富なマシン(レッスン器具)


マシンの名称 | 用途 |
---|---|
REFORMER (リフォーマー) | <主に下半身のエクササイズに使われる> 股関節周り、太ももを中心とした 骨、筋肉を動かす際に使用します。 多くのスタジオで使われている。 |
CADILAC (キャディラック) | <主に上半身のエクササイズに使われる> 胸椎、肩甲骨周りを中心とした 骨、筋肉を動かす際に使用します。 本格的なピラティススタジオにしかない |
BARREL (バレル) | <主に上半身のエクササイズに使われる> 背中まわりの細かい骨、筋肉を動かす際に使用します。 本格的なピラティススタジオにしかない |
YOKO-SO PILATES OMOTESANDO 公式サイトはこちらから
店舗情報
YOKO-SO PILATES OMOTESANDO | |
---|---|
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山5-10-5 青山ハイツ 705 |
最寄り駅 | 【表参道駅】 徒歩3分 |
営業時間 | 【平日】 11:00-17:00 【土・日 】10:00-18:00 ※変更になる場合があります。 |
定休日 | 木曜日 ※変更になる場合があります。 |
料金

体験レッスン | 1回チケット | 10回チケット | 事務登録料 | |
---|---|---|---|---|
料金 | 11,000円 (75分) | 14,300円 (60分) | 110,000円 (60分) 10回分のチケットになります。 | 5,500円 |
プライベートレッスンを体験した感想とは?


経歴 | |
---|---|
【大学生】 | コンテンポラリー、ジャズ、バレエを中心にダンスに励む |
【社会人】 | 大手フィットネスクラブに入社 スタジオ店舗責任者を任せられる。 退職後はフリーのインストラクターとして活動 |
【2003年】 | 日本で初開催のSTOTT PILATESコースを受講。 ピラティスのインストラクターとして活動。 |
【2006年】 | STOTT PILATESフル認定資格を修得する。 ※STOTT PILATESが定めている全ての資格を取得 |
【2007年】 | 東京のSTOTT PILATESライセンス・トレーニング・センターにて 講師としてインストラクターの育成を手掛ける |
【2020年】 | 表参道にSTOTT PILATESトレーニングセンター 「YOKO-SO PILATES OMOTESANDO 」をオープンする |
資格 | |
---|---|
【ピラティス】 | STOTT PILATESインストラクタートレーナー (全コース指導可) STOTT PILATES Full認定インストラクター (Matwork, Reformer, Cadillac, Chair, Barrel, ISP) ZENGAマット&イクイップメント, CORE, HALO, Facial 1,Movementインストラクター |
【エアロビクス等】 | NASM-PES (全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上をさせる講師) 日本スポーツ協会認定 上級コーチ 日本エアロビック連盟認定 競技S級審判員、TA (テクニカルアドバイザー) インタースクール医療通訳全コース修了 明治大学スマートキャリアプログラム修了 |
大会名 | 順位 |
---|---|
スズキジャパンカップ全日本エアロビック選手権 | 全国6位入賞 (女子シングル) |
96年プレジャパンサーキット | 全国ランク1位 |
スポーツエアロビック静岡オープン | 優勝 (女子シングル) |
スポーツエアロビック北海道オープン | 優勝(女子シングル) |
スポーツエアロビック横浜オープン | 2位 (女子シングル) |
NAC( ナショナル・エアロビクスチャンピオンシップ) | 3位(2回) 4位(2回) |
WAC (ワールド・エアロビクスチャンピオンシップ) | 2回出場 決勝出場 |
姿勢診断

(2)姿勢分析の診断を元にエクササイズ
(3)フィードバック

・立っている時に、重心が脚の外側にある。
レッスン(姿勢改善)


YOKO-SO PILATES OMOTESANDO 公式サイトはこちらから
レッスン(内ももを中心とした脚)


YOKO-SO PILATES OMOTESANDO 公式サイトはこちらから
レッスンを終えた感想

レッスンした体のパーツ | 感想 |
---|---|
胸椎(胸のあたりにある背骨) を動かすエクササイズ | バレル(半月型の器具)を使う事により 【背骨を一つずつ動かす】意識が できるようになった。 エクササイズ後には、背骨あたりを ストレッチしような伸びた 感覚を感じられた。 前傾姿勢(直立時)が少し緩和された。 |
内側の筋肉(内太もも等) を鍛えるエクササイズ | 両脚の負荷は少ないのに、内ももを 中心に脚の内側をしっかりと 鍛えられた感覚がある。 レッスン終了後には、直立した時に 足裏全体に均等に重心がくるような 感覚があった。 |
YOKO-SO PILATES OMOTESANDO 公式サイトはこちらから
<まとめ>クオリティの高い、最新のメソッドを提供するスタジオ

・時代に合わせてアップデートされているピラティス
・体の変化を体感した、安井先生の指導
体感した事 | 体感できた理由 |
---|---|
丁寧で精度の高い <姿勢分析> | STTOT ピラティスはピラティス教育の 「アイビー リーグ」と呼ばれています。 ※アイビーリーグとは、アメリカ合衆国 東海岸の私立エリート校 特に、人体の構造を学ぶ【解剖学】の 教材のクオリティが高く、他団体で 資格を取得したインストラクターが STTOTで学び直す事も珍しくないそうです。 STTOTで習得した【解剖学】の知見が 丁寧で精度の高い<姿勢分析>に 繋がっていると感じました。 |
アップデートされている <ピラティスのメソッド> | 筋膜リリースをしながら ピラティスのエクササイズを行いました。 時代と共にSTTOTピラティスの メソッドも上書きされていきます。 |
体の変化を体感した <質の高い安井先生の指導> | STTOTピラティスで知見を深め 21年間の指導歴で様々なユーザーを 指導してきた経験が、質の高い レッスンを提供している 又、STTOT本部から インストラクターを育成する 講師としても認定されている |
